中学レベル
variable
/ˈvɛriəbəl/
【通行できる】
語源
ラテン語の動詞 variare 「変える、多様にする」(varius 「様々な」から派生)から派生した形容詞 variabilis 「変わりやすい」が由来である。
状態や性質が「変わりやすい」「変化しやすい」という意味の形容詞。名詞としては、数学や科学で値が変化する量「変数」を指す。
状態や性質が「変わりやすい」「変化しやすい」という意味の形容詞。名詞としては、数学や科学で値が変化する量「変数」を指す。
語源のつながり
例文
- The success of our outdoor event is highly variable and depends almost entirely on the unpredictable weather conditions.(私たちの屋外イベントの成功は非常に変わりやすく、ほとんど完全に予測不可能な天候条件にかかっている。)
- The presence of a confounding variable in the experiment made it difficult to interpret the results accurately.(実験における交絡変数の存在が、結果を正確に解釈することを困難にした。)
語幹
var 【変える、多様な】
ラテン語「variare」(変える、多様にする) < 「varius」(多様な) に由来する語幹。
-
vary - 変わる、多様である
ラテン語 variare から。
-
various - 様々な
ラテン語 varius (多様な) + -ous。
-
variant - 異形、変種
variare(変わる) + -ant(の状態)。
-
invariable - 不変の
in-(否定) + variable(変わりやすい)。
関連語句
出現頻度
※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。
共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。 |
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。 |
---|---|---|---|---|
1 | 1 | 0 | 0 | 0 |