高校レベル
capable
/ˈkeɪpəbl/
【持ち運び可能な】
語源
ラテン語の capabilis (受け入れることができる、理解できる) がフランス語を経て入ったものである。
動詞 capere (取る、つかむ、受け入れる、収容する) + -abilis (〜できる、英語の -able)。
元々は「(何かを)受け入れることができる」という意味合い。そこから、特定のことを行うための「能力がある」、あるいは一般的に「有能な」という意味になった。be capable of ~ (~する能力がある、〜ができる)。capacity と同語源。
動詞 capere (取る、つかむ、受け入れる、収容する) + -abilis (〜できる、英語の -able)。
元々は「(何かを)受け入れることができる」という意味合い。そこから、特定のことを行うための「能力がある」、あるいは一般的に「有能な」という意味になった。be capable of ~ (~する能力がある、〜ができる)。capacity と同語源。
語源のつながり
例文
- She proved herself capable of handling multiple complex projects simultaneously.(彼女は複数の複雑なプロジェクトを同時に処理する能力があることを証明した。)
- The advanced military aircraft is capable of flying at supersonic speeds and evading the most sophisticated enemy radar systems.(その先進的な軍用航空機は、超音速で飛行し、最も洗練された敵のレーダーシステムを回避することができる。)
- The aircraft carrier is a massive naval vessel capable of deploying many planes.(航空母艦は、多くの航空機を展開できる巨大な海軍の艦船である。)
- Humans are sentient beings, capable of feeling and perception.(人間は、感情と知覚の能力を持つ感覚のある存在です。)
- Don’t worry, sweetie, everything will work out fine—you’re smarter and more capable than you give yourself credit for.(大丈夫だよ、スイーティー、すべてうまくいくから――君は自分が思っている以上に賢く有能なんだ。)
語幹
cap 【取る、つかむ、受け入れる】
ラテン語 capere (取る、つかむ、受け入れる) に由来する語幹。多くの異形 (cept, cip, cup) を持つ。
出現頻度
※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。
共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。 |
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。 |
---|---|---|---|---|
4 | 0 | 1 | 1 | 2 |