高校レベル

supersonic

/ˌsuːpərˈsɑːnɪk/
【電気の】
物理学航空宇宙
語源
ラテン語の接頭辞 super- 「〜を超えて、上の」と、sonus 「音」、そして形容詞化する接尾辞 -ic を組み合わせた言葉である。

「音(の速さ)を超えた」速度、すなわち「超音速」を意味する。
語源のつながり
例文
  • The Concorde was a famous supersonic airliner that could travel faster than the speed of sound, crossing the Atlantic in hours.(コンコルドは、音速よりも速く移動でき、数時間で大西洋を横断できた有名な超音速旅客機でした。)
  • The advanced military aircraft is capable of flying at supersonic speeds and evading the most sophisticated enemy radar systems.(その先進的な軍用航空機は、超音速で飛行し、最も洗練された敵のレーダーシステムを回避することができる。)
語幹

super- 【上に、超えて】

ラテン語の接頭辞。

  • supermarket - スーパーマーケット

    super-(大きい) + market(市場)。

  • supervise - 監督する

    super-(上から) + vise(見る)。

  • superior - 上位の、優れた

    ラテン語 superior (より上の)。

son 【音】

ラテン語「sonus」(音)に由来する語幹。

  • sonic - 音の

    son(音) + -ic(の)。

  • sonar - ソナー(水中音波探知機)

    SOund Navigation And Ranging の略。

  • resonant - 共鳴する、響き渡る

    re-(再び) + son(音) + -ant。

  • consonant - 子音

    con-(共に) + son(音) + -ant。母音と共に鳴る音。

-ic 【〜の、〜に関する】

形容詞を作る接尾辞。

  • basic - 基本的な

    base(基礎) + -ic。

  • classic - 古典的な

    class(階級、クラス) + -ic。

  • electric - 電気の

    electr(琥珀) + -ic。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
0 0 0 0 0
Random