高校レベル

supervise

/ˈsuːpərvaɪz/
【修正する】
一般教育
語源
ラテン語の動詞 supervidere (上から見る、監視する) に由来する。
これは super- (上に、上から) + videre (見る) という構成である。

文字通り「上から見る」という意味から、人や仕事の状況を上から見守り、指導・管理するという意味の「監督する」に発展した。
語源のつながり
例文
  • Her job is to supervise the team of new interns, providing them with guidance and support throughout their training program.(彼女の仕事は、新しいインターンのチームを監督し、研修プログラム全体を通して彼らに指導とサポートを提供することです。)
語幹

super- 【上に、超えて】

ラテン語の接頭辞。

  • superior - 上位の

    ラテン語 superior (より上の)。

  • supernatural - 超自然の

    super-(超えて) + natural(自然な)。

vis 【見る】

ラテン語 videre (見る)、過去分詞 visus に由来する語幹。vid も同根。

  • vision - 視力、見通し

    ラテン語 visio (見ること) < videre。

  • visible - 見える

    ラテン語 visibilis (見ることができる) < videre。

  • advise - 助言する

    ad-(〜の方へ) + vis(見る) → 〜の方を見る、意見を述べる。

  • revise - 修正する

    re-(再び) + vis(見る)。見直す。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
0 0 0 0 0
Random