中学レベル
vision
/ˈvɪʒən/
【関係】
語源
ラテン語の visio が由来で、「見ること、視覚、幻影」を意味する。
これも動詞 videre 「見る」の過去分詞 visus から派生している。
「見る」能力「視力」、物事の本質を見抜く「洞察力」、あるいは将来の「展望(未来像)」、夢や「幻影」などを指す。
これも動詞 videre 「見る」の過去分詞 visus から派生している。
「見る」能力「視力」、物事の本質を見抜く「洞察力」、あるいは将来の「展望(未来像)」、夢や「幻影」などを指す。
語源のつながり
例文
- The entrepreneur's bold vision for a sustainable future inspired a generation of innovators to create eco-friendly technologies.(持続可能な未来に対するその起業家の明確な未来像は、一世代の革新者たちに環境に優しい技術を創造するよう鼓舞した。)
- Regular vision tests help determine the changes in visual acuity, ensuring corrective lenses are adjusted to the patient’s needs.(定期的な視力検査は視力の鋭敏度の変化を測定し、眼鏡やコンタクトレンズを患者のニーズに合わせて調整するのに役立つ。)
- Early detection and treatment of amblyopia, often called "lazy eye," are crucial to prevent permanent vision loss in children.(しばしば「怠け目」と呼ばれる弱視の早期発見と治療は、子供の永久的な視力喪失を防ぐために極めて重要である。)
- The film director's artistic vision transformed a simple story into a visually stunning and emotionally powerful masterpiece.(映画監督の芸術的ビジョンは単純な物語を視覚的に見事で感情的に力強い傑作に変えた。)
- Congenital blepharoptosis may require surgical correction to improve vision function.(先天性眼瞼下垂は視機能改善のため外科的矯正が必要な場合がある。)
語幹
vis 【見る】
ラテン語「videre」(見る)の過去分詞幹「vis-」に由来。
関連語句
出現頻度
※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。
共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。 |
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。 |
---|---|---|---|---|
3 | 8 | 0 | 0 | 3 |