専門レベル

amblyopia

/ˌæmbliˈoʊpiə/
【ヒステリー】
医学
語源
ギリシャ語の amblys (ἀμβλύς) 「鈍い、弱い」と、ōps (ὤψ, 属格 ōpos) 「目、視力」、そして状態を示す接尾辞 -ia を組み合わせた医学用語である。

眼球自体に明らかな異常がないにもかかわらず、「視力が弱い」状態、「弱視」を指す。
語源のつながり
例文
  • Early detection and treatment of amblyopia, often called "lazy eye," are crucial to prevent permanent vision loss in children.(しばしば「怠け目」と呼ばれる弱視の早期発見と治療は、子供の永久的な視力喪失を防ぐために極めて重要である。)
語幹

ambly 【鈍い】

ギリシャ語「amblys」(鈍い) に由来する語幹。

  • amblygonite - アンブリゴナイト(鉱物)

    ambly(鈍い) + gonia(角度)。結晶の角度が鈍角であることから。

  • Amblyrhynchus - ウミイグアナ属

    ambly(鈍い) + rhynchos(鼻)。鼻先が鈍いことから。

op 【目、視力】

ギリシャ語「ops」(目、視力) に由来する語幹。

  • optic - 目の、視力の

    op(目) + -tic(〜の)。

  • optometrist - 検眼士

    opto(視力) + metr(測る) + -ist(人)。視力を測る人。

  • myopia - 近視

    my-(閉じる) + op(目) + -ia。目を細めて見ることから。

  • synopsis - 概要

    syn-(共に) + op(見る) + -sis。全体を共に見ること。

  • autopsy - 検死

    auto-(自身で) + op(見る) + -sy。自身で見ること。

-ia 【病気、状態】

病名や状態を示す名詞を作る接尾辞。

  • malaria - マラリア

    mala(悪い) + aria(空気)。悪い空気による病気(と考えられていた)。

  • pneumonia - 肺炎

    pneumon(肺) + -ia。

  • hysteria - ヒステリー

    hyster(子宮) + -ia。古代ギリシャで子宮の異常によると考えられた。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
0 0 0 0 0
Random