高校レベル

optic

/ˈɑːptɪk/
【公共の】
医学物理学
語源
ギリシャ語の optikos (ὀπτικός) 「見ることに関する、視覚の」が由来である。

「目」や「視覚」に関する、あるいは光の現象を扱う「光学」の、という意味を持つ。optical とほぼ同義。
語源のつながり
例文
語幹

opt 【見る、目】

ギリシャ語「ops」(目) または「opsesthai」(見る) に由来する語幹。

  • optical - 光学の、視覚の

    optic + -al。

  • optician - 眼鏡技術者

    optic + -ian(専門家)。

  • autopsy - 検死解剖

    auto-(自身) + opsis(見ること)。自分の目で確かめること。

  • synopsis - 概要、あらすじ

    syn-(共に) + opsis(見ること)。全体を共に見ること。

-ic 【〜の、〜に関する】

形容詞や名詞を作る接尾辞。

  • classic - 古典的な

    class(階級、等級) + -ic。

  • electric - 電気の

    electro(琥珀) + -ic。

  • public - 公共の

    publ(人々) + -ic。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
0 0 0 0 0
Random