中学レベル
preserve
/prɪˈzɜrv/
【使用人】
語源
ラテン語の praeservare (前もって守る、保護する) に由来する。prae- (前に、前もって) + servare (保つ、守る、観察する)。
腐敗や損傷から「前もって守る」というイメージから、食品などを「保存する」、自然環境や歴史的建造物などを「保護する」、権利や状態などを「維持する」という意味で使われる。名詞として「保存食(ジャムなど)」や「禁猟区」を指すこともある。
腐敗や損傷から「前もって守る」というイメージから、食品などを「保存する」、自然環境や歴史的建造物などを「保護する」、権利や状態などを「維持する」という意味で使われる。名詞として「保存食(ジャムなど)」や「禁猟区」を指すこともある。
語源のつながり
例文
- We must act now to preserve these historic buildings for future generations.(私たちは、未来の世代のためにこれらの歴史的建造物を保護するため、今行動しなければならない。)
- The mayor issued a decree limiting building heights to preserve the historic skyline.(市長は歴史的なスカイラインを守るために建築高さを制限する布告を発した。)
- We must use our natural resources economically to preserve them for future generations.(私たちは将来の世代のために天然資源を節約して使わなければならない。)
- The skilled surgeon had to carefully enucleate the benign tumor from the patient's optic nerve to preserve vision.(熟練した外科医は、視力を維持するために、患者の視神経から良性腫瘍を慎重に摘出しなければなりませんでした。)
- The conservation group worked tirelessly to preserve the endangered species' natural habitat from industrial development and pollution.(保護団体は絶滅危惧種の自然生息地を工業開発と汚染から守るため、たゆまず努力した。)
語幹
pre 【前に】
ラテン語の接頭辞「prae-」(前に)。
serve 【仕える、保つ、守る】
ラテン語「servare」(見守る、保つ) または「servire」(仕える) に由来する語幹。ここでは「保つ、守る」の意。
関連語句
出現頻度
※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。
共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。 |
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。 |
---|---|---|---|---|
3 | 2 | 0 | 0 | 5 |