中学レベル

skyline

/ˈskaɪˌlaɪn/
【下線を引く、強調する】
建築一般
語源
sky 「空」と line 「線」を組み合わせた言葉である。

「空」と、陸地や都市の建物群などが接して見える「境界線」、「スカイライン」を指す。
語源のつながり
例文
  • The city's skyline is dominated by several impressive modern skyscrapers.(その都市のスカイラインは、いくつかの印象的な近代的な超高層ビルによって支配されています。)
  • The advertising agency designed a massive billboard that illuminated the city skyline with bold vibrant colors at night.(広告代理店は夜間に鮮やかな色で都市のスカイラインを照らす巨大なビルボードをデザインした。)
  • The mayor issued a decree limiting building heights to preserve the historic skyline.(市長は歴史的なスカイラインを守るために建築高さを制限する布告を発した。)
  • From the top of the hill, we could just barely discern the faint outline of the distant city skyline.(丘の上から、私たちは遠くの街のスカイラインのかすかな輪郭をかろうじて見分けることができた。)
  • The city's skyline is a striking blend of historical architecture and sleek modernity.(その都市のスカイラインは、歴史的建造物と洗練された現代性が見事に融合している。)
語幹

sky 【空】

古ノルド語「ský」(雲) に由来。後に「空」を意味するようになった。

  • skyrocket - 急騰する

    sky(空) + rocket(ロケット)。

  • skyscraper - 超高層ビル

    sky(空) + scraper(こするもの)。空をこするほど高いビル。

  • skylight - 天窓

    sky(空) + light(光)。

line 【線】

ラテン語「linea」(亜麻糸、線) に由来する語幹。

  • linear - 線の、直線的な

    line(線) + -ar。

  • outline - 輪郭

    out(外) + line(線)。

  • deadline - 締め切り

    dead(死んだ、絶対的な) + line(線)。越えてはいけない線。

  • underline - 下線を引く、強調する

    under(下に) + line(線)。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
0 1 0 0 0
Random