高校レベル

observe

/əbˈzɜːrv/
【使用人】
一般科学
語源
ラテン語の動詞 observare が由来で、「注意して見る、監視する、守る、従う」という意味を持つ。
これは ob- 「〜に向かって、〜の前に」と servare 「保つ、守る、見張る」から成る。

物事を「注意して見る」、「観察する」、何かに「気づく」、あるいは法律や習慣などを「守る」「遵守する」ことを意味する。
語源のつながり
例文
  • Scientists will observe the behavior of the animals in their natural habitat.(科学者たちは、自然の生息地で動物の行動を観察するだろう。)
  • The researcher added an acetyl group to the protein sample to observe how acetylation affects gene expression in living cells.(研究者はタンパク質試料にアセチル基を付加し、アセチル化が生細胞内の遺伝子発現にどのように影響するかを観察した。)
  • In high school biology class, students performed experiments to observe cell division under a microscope and record their findings.(高校の生物の授業で、学生たちは顕微鏡を使って細胞分裂を観察し、その結果を記録する実験を行った。)
  • The astronomer set up his telescope under the clear sky to observe the celestial bodies passing near Earth tonight.(天文学者は晴れ渡った夜空の下で望遠鏡を設置し、今夜地球に接近する天体を観測した。)
  • Laboratory technicians observe hemagglutination reactions to determine blood types accurately for transfusions.(検査技師は輸血のため血液型を正確に決定するため血球凝集反応を観察する。)
語幹

ob- 【〜に向かって、前に】

ラテン語の接頭辞。

  • object - 物体、目的、反対する

    ob-(反対に) + ject(投げる)。

  • obstacle - 障害物

    ob-(反対に) + sta(立つ) + -cle。

  • obtain - 得る

    ob-(〜に向かって) + tain(持つ)。

serv 【見守る、保つ、仕える】

ラテン語「servare」(見守る、保つ) または「servire」(仕える) に由来する語幹。

  • conserve - 保存する

    con-(共に) + serv(保つ)。

  • preserve - 保存する、保護する

    pre-(前に) + serv(保つ)。前もって保つ。

  • reserve - 予約する、取っておく

    re-(後ろに) + serv(保つ)。後ろに取っておく。

  • deserve - 値する

    de-(完全に) + servire(仕える)。完全に仕えるに値する。

  • serve - 仕える、役立つ

    ラテン語 servire (仕える) から。

  • servant - 使用人

    serve(仕える) + -ant。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
6 0 0 0 9
Random