専門レベル
hemagglutination
/ˌhiːməˌɡluːtɪˈneɪʃən/
【関係】
語源
医学・生物学用語。hema- / hemo- (血液、血球 < ギリシャ語 haima) + agglutination (凝集、膠着)。
agglutination はラテン語の agglutinare (膠(にかわ)でくっつける < ad- + gluten 膠) に由来。
赤血球などの「血球」が、抗体やウイルスなどの作用によって互いにくっつき、塊を形成する「凝集」反応。血液型判定などに利用される。
agglutination はラテン語の agglutinare (膠(にかわ)でくっつける < ad- + gluten 膠) に由来。
赤血球などの「血球」が、抗体やウイルスなどの作用によって互いにくっつき、塊を形成する「凝集」反応。血液型判定などに利用される。
語源のつながり
例文
- Laboratory technicians observe hemagglutination reactions to determine blood types accurately for transfusions.(検査技師は輸血のため血液型を正確に決定するため血球凝集反応を観察する。)
語幹
hemo- 【血液】
ギリシャ語「haima」(血) に由来する語幹。
-
hemoglobin - ヘモグロビン
hemo-(血) + glob(球) + -in(タンパク質)。
-
hemorrhage - 出血
hemo-(血) + -rrhage(流れ出る)。
-
hematology - 血液学
hemato-(血液) + -logy(学)。hemo-の異形。
agglutin 【膠着させる、糊でつける】
ラテン語「agglutinare」(糊でつける) に由来。ad-(〜へ) + gluten(糊)。
-
agglutinate - 凝集させる、膠着させる
agglutin(膠着させる) + -ate(する)。
-
agglutinin - 凝集素
agglutin(凝集させる) + -in(物質)。細胞などを凝集させる物質(抗体など)。
-
gluten - グルテン
ラテン語 gluten (糊)。agglutinの語源。
-ation 【行為、過程、状態】
行為、過程、状態、結果を表す名詞を作る接尾辞。
-
creation - 創造
create(創造する) + -ation(こと)。
-
information - 情報
inform(知らせる) + -ation(こと)。
-
relation - 関係
relate(関連づける) + -ation(こと)。
出現頻度
※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。
共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。 |
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。 |
---|---|---|---|---|
0 | 0 | 0 | 0 | 0 |