専門レベル

agglutination

/əˌɡlutəˈneɪʃən/
【情報】
科学医学
語源
ラテン語の接頭辞 ag- (ad- の異形、「〜へ、〜に」) + ラテン語の gluten, glutinis (糊、接着剤) の語幹 glutin + 名詞を作る接尾辞 -ation (こと、過程) で構成される。

文字通り「糊でくっつけること」が原義である。そこから、血液中の赤血球や細菌などが互いにくっつき合って塊になる「凝集」や、言語学で接辞が語幹に次々と付加される「膠着」などを意味する。
語源のつながり
例文
  • The process of agglutination is a key diagnostic tool in hematology for identifying blood groups and certain diseases.(凝集プロセスは、血液型や特定の疾患を特定するために、血液学において重要な診断ツールである。)
語幹

ad- 【〜へ、〜の方へ、付け加えて】

ラテン語由来の接頭辞。g の前で ag- となる。

  • aggregate - 集める、総計

    ag-(〜へ) + greg(群れ)。

  • aggression - 攻撃性

    ag-(〜へ) + gress(進む)。

  • aggravate - 悪化させる

    ag-(〜へ) + grav(重い)。

glutin 【糊、膠(にかわ)】

ラテン語「gluten」(糊、膠)に由来する語幹。

  • gluten - グルテン

    ラテン語 gluten (糊) から。

  • glue - 接着剤

    ラテン語 gluten が古フランス語 glu を経て英語に入った。

  • glutinous - 粘着性の

    ラテン語 glutinosus から。

-ation 【行為、状態、結果】

名詞を作る接尾辞。

  • creation - 創造

    create(創造する) + -ation(こと)。

  • relation - 関係

    relate(関連づける) + -ation(こと)。

  • information - 情報

    inform(知らせる) + -ation(こと)。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
0 0 0 0 0
Random