大学〜一般レベル
glutinous
/ˈɡlutnəs/
【神経質な、緊張した】
語源
ラテン語の glutinosus (グルーティノースス、「粘着性のある」) が由来で、これは gluten (グルーテン、「にかわ、糊」、属格は glutinis) から来ている。
「にかわ(糊)のような」性質、つまり「ねばねばする」「粘着性がある」ことを表す。もち米のような「もちもちした」食感も指す。
「にかわ(糊)のような」性質、つまり「ねばねばする」「粘着性がある」ことを表す。もち米のような「もちもちした」食感も指す。
語源のつながり
例文
- Glutinous rice flour is used to make chewy and sticky mochi desserts.(もち米粉は、歯ごたえのある粘り気のある餅菓子を作るのに使われる。)
語幹
glutin 【糊、にかわ】
ラテン語 gluten, glutinis (glue) に由来する語幹。
-
gluten - グルテン
ラテン語 gluten から直接。
-
glue - 接着剤、糊
ラテン語 gluten が古フランス語 glu を経て。
-
agglutinate - 膠着させる、凝集する
ad-(〜へ) + glutin(糊) + -ate。糊でくっつける。
関連語句
出現頻度
※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。
共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。 |
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。 |
---|---|---|---|---|
0 | 0 | 0 | 0 | 0 |