専門レベル

glutamic

/ɡluˈtæmɪk/
【魔法】
化学生物学
語源
gluten 「グルテン」(ラテン語 gluten 「糊」)に関連するアミノ酸 glutamine または glutamic acid (グルタミン酸)に、形容詞化する接尾辞 -ic を付けた言葉である。

グルタミン酸に関連する、という意味の形容詞(例: glutamic acid グルタミン酸)。
語源のつながり
例文
  • Glutamic acid is one of the twenty common amino acids in proteins.(グルタミン酸は、タンパク質に含まれる20の一般的なアミノ酸の1つである。)
語幹

glut 【飲み込む、膠(にかわ)、粘着物】

ラテン語 gluten (膠、糊) または glutire (飲み込む) に由来する語幹。

  • gluten - グルテン

    ラテン語 gluten (膠、糊)。小麦などに含まれる粘り気のあるタンパク質。

  • glutinous - 粘着性のある、もちもちした

    gluten(膠) + -ous(性質)。

  • glutton - 大食い

    ラテン語 glutto < glutire (飲み込む)。

  • deglutition - 嚥下(えんげ)、飲み込み

    de-(下に) + glutire(飲み込む) + -ition。

-am 【アミン、アンモニア関連】

アンモニア (ammonia) に由来する化学命名の一部。

  • amine - アミン

    ammonia + -ine。

  • amide - アミド

    ammonia + -ide。

  • vitamin - ビタミン

    vita(生命) + amine(アミン)。当初アミン化合物と考えられた。

-ic 【〜の、〜に関する】

形容詞を作るギリシャ語由来の接尾辞。

  • logic - 論理(学)

    logos(言葉、理性) + -ic。

  • music - 音楽

    Muse(ムーサ、芸術の女神) + -ic。

  • magic - 魔法

    magus(魔術師) + -ic。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
0 0 0 0 0
Random