専門レベル
amine
/əˈmin/
【ヨウ素】
語源
ammonia 「アンモニア」に、化学物質を示す接尾辞 -ine を付けた言葉である。
アンモニアの水素原子を炭化水素基で置換した有機化合物の総称「アミン」を指す。
アンモニアの水素原子を炭化水素基で置換した有機化合物の総称「アミン」を指す。
語源のつながり
例文
語幹
am- 【アンモニア】
「ammonia」に由来する語幹。
-
ammonia - アンモニア
古代エジプトのアメン神殿近くの塩化アンモニウムに由来。ammoniacum (樹脂名) から。
-
ammonium - アンモニウム
ammonia + -ium (化学元素・基)。
-
amino acid - アミノ酸
amino(amine由来) + acid(酸)。
出現頻度
※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。
共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。 |
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。 |
---|---|---|---|---|
0 | 0 | 0 | 0 | 0 |