大学〜一般レベル
physiological
/ˌfɪziəˈlɑdʒɪkəl/
【中央の】
語源
physiology (生理学) の形容詞形。physio- (ギリシャ語 physis「自然」から) + log- (ギリシャ語 logos「学問、理性」から) + -ical (〜の、〜に関する)。
「生理学に関する」、すなわち生物の正常な機能や仕組みに関するという意味。
「生理学に関する」、すなわち生物の正常な機能や仕組みに関するという意味。
語源のつながり
例文
- Stress causes various physiological changes in the body.(ストレスは身体に様々な生理学的変化を引き起こす。)
- Histamine is an organic amine involved in local immune responses as well as regulating physiological function in the gut.(ヒスタミンは、局所的な免疫応答や、腸内の生理機能の調節に関与する有機アミンである。)
- The researcher studied physiological arousal patterns in response to different types of music and emotional stimuli.(研究者は異なる種類の音楽と感情的刺激に対する生理学的覚醒パターンを研究した。)
- Researchers measured the levels of corticosterone in birds to study their physiological stress response to environmental changes.(研究者たちは、環境変化に対する鳥の生理的なストレス反応を研究するために、コルチコステロンのレベルを測定した。)
語幹
physio 【自然、生理】
ギリシャ語「physis」(自然、成長) に由来する語幹の連結形。
-
physiotherapy - 理学療法
physio-(自然、身体) + therapy(治療)。
-
physiognomy - 人相学
physio-(自然、外見) + gnomy(判断)。
-
physics - 物理学
phys-(自然) + -ics。physio と同源。
log 【言葉、理性、学問】
ギリシャ語「logos」(言葉、理性、学問) に由来する語幹。
関連語句
出現頻度
※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。
共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。 |
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。 |
---|---|---|---|---|
0 | 0 | 0 | 0 | 0 |