専門レベル

physiotherapy

/ˌfɪzioʊˈθɛrəpi/
【近接照射療法】
医学
語源
ギリシャ語の組み合わせでできた言葉である。
physio- (自然の、身体の、物理的な、ギリシャ語 physis 自然) + therapy (治療、ギリシャ語 therapeia)。

薬や手術に頼らず、運動、温熱、電気、マッサージなどの「物理的な (physio-)」手段を用いて行う「治療 (therapy)」法を指す。
語源のつながり
例文
  • Physiotherapy helped him recover from the sports injury.(理学療法は彼がスポーツ傷害から回復するのに役立った。)
  • After surgery, his debility required daily physiotherapy sessions for several weeks.(手術後、彼の虚弱は数週間にわたる毎日の理学療法を必要とした。)
語幹

physio 【自然、物理】

ギリシャ語「physis」(自然) に由来する語幹。

  • physics - 物理学

    physica (自然に関する事柄) から。

  • physiology - 生理学

    physio(自然、身体) + -logy(学問)。

  • physical - 身体の、物理的な

    physic(自然、医学) + -al。

therapy 【治療、療法】

ギリシャ語「therapeia」(世話、治療) に由来する語幹。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
0 0 0 0 0
Random