中学レベル
recover
/rɪˈkʌvər/
【秘密の、隠れた】
語源
ラテン語の recuperare (取り戻す、回復する) に由来する。古フランス語の recovrer を経て英語に入った。
recuperare の語源は完全には明らかではないが、re- (再び) + capere (取る) に関連すると考えられている。英語では民間語源的に re- (再び) + cover (覆う、得る、回復する) と意識されることも多い。
「再び得る、元の状態に戻る」というのが基本的な意味である。
病気や困難な状態から「回復する、元気になる」ことや、失ったものや権利などを「取り戻す、回収する」ことを意味する。
recuperare の語源は完全には明らかではないが、re- (再び) + capere (取る) に関連すると考えられている。英語では民間語源的に re- (再び) + cover (覆う、得る、回復する) と意識されることも多い。
「再び得る、元の状態に戻る」というのが基本的な意味である。
病気や困難な状態から「回復する、元気になる」ことや、失ったものや権利などを「取り戻す、回収する」ことを意味する。
語源のつながり
例文
- Athletes recover from injuries through physical therapy and rest.(アスリートは理学療法と休息を通じて怪我から回復する。)
- The doctor prescribed a strong antibiotic to fight the patient's serious bacterial pneumonia and help him to recover.(医師は、患者の重篤な細菌性肺炎と闘い、回復を助けるために、強力な抗生物質を処方した。)
- Physiotherapy helped him recover from the sports injury.(理学療法は彼がスポーツ傷害から回復するのに役立った。)
- The hospital's solarium helps patients recover with natural sunlight.(病院の日光浴室は自然の日光で患者の回復を助ける。)
語幹
関連語句
出現頻度
※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。
共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。 |
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。 |
---|---|---|---|---|
1 | 0 | 0 | 1 | 1 |