高校レベル
restore
/rɪˈstɔr/
【レストラン】
語源
ラテン語の restaurare (再び建てる、修復する、新しくする) に由来する。re- (再び) + staurare (建てる、確立する、stare「立つ」に関連する印欧祖語根から)。
元の良い状態に「再び確立する」イメージ。建物などを「修復する」、健康や秩序などを「回復させる」、盗品などを持ち主に「返還する」といった意味。
元の良い状態に「再び確立する」イメージ。建物などを「修復する」、健康や秩序などを「回復させる」、盗品などを持ち主に「返還する」といった意味。
語源のつながり
例文
- The art conservator's job is to carefully restore the damaged old painting.(美術品修復家の仕事は、損傷した古い絵画を慎重に修復することだ。)
- During the angioplasty procedure, a tiny balloon was inflated inside the narrowed artery to restore normal blood flow.(血管形成術の処置中、狭くなった動脈内で小さなバルーンが膨らまされ、正常な血流を回復させた。)
- After months of struggling with depression, she finally found an antidepressant that helped restore her energy.(うつ病で何ヶ月も苦しんだ後、彼女はついに活力を回復させてくれる抗うつ薬を見つけた。)
- The blocked coronary artery required immediate surgical intervention to restore proper blood flow to the heart.(閉塞した冠動脈は心臓への適切な血流を回復するため即座の外科的介入を必要とした。)
- Surgeons carefully removed the large coagulum from the patient's blood vessel during the emergency procedure to restore circulation.(外科医は循環を回復させるため、緊急手術中に患者の血管から大きな凝固物を注意深く除去した。)
語幹
re- 【再び、後ろへ、反対に】
ラテン語由来の接頭辞。
stor(staur) 【建てる、確立する】
ラテン語 instaurare (更新する、修復する) や restaurare (回復する) に関連する語幹。ギリシャ語 stauros (杭) とも関連。
-
store - 店、蓄える
ラテン語 instaurare (供給する、準備する) が古フランス語 estorer を経て変化。
-
restaurant - レストラン
フランス語 restaurer (回復させる) の現在分詞 restaurant (回復させるもの) から。元は食べ物で元気を回復させる場所。
関連語句
出現頻度
※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。
共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。 |
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。 |
---|---|---|---|---|
0 | 5 | 0 | 0 | 1 |