中学レベル

restaurant

/ˈrɛstəˌrɑnt/
【重要な】
一般
語源
フランス語の restaurant (回復させるもの) に由来する。
これはラテン語の動詞 restaurare (回復させる、修復する) の現在分詞形 restaurans から来ている。restaurarere- (再び) + (in)staurare (立て直す) という構成と考えられている。

元々は「体力を回復させる食べ物(スープなど)」を指したが、後にそれを提供する場所、つまり「レストラン」を意味するようになった。
語源のつながり
例文
  • Let's try that new Italian restaurant that just opened downtown last week.(先週ダウンタウンにオープンしたばかりの、あの新しいイタリアンレストランに行ってみよう。)
  • The restaurant's famous appetizer platter included fresh oysters, smoked salmon, and artisanal cheese selections.(そのレストランの有名な前菜プレートには新鮮な牡蠣、スモークサーモン、職人チーズの選択が含まれていた。)
  • She celebrated her eighteenth birthday with friends at the local restaurant.(彼女は地元のレストランで友人たちと18歳の誕生日を祝った。)
  • The restaurant served boneless chicken wings with various spicy sauces.(レストランは様々なスパイシーソースと一緒に骨なしチキンウイングを提供した。)
  • The Italian restaurant served delicate capellini pasta with fresh seafood.(そのイタリアレストランは新鮮なシーフードと共に繊細なカペッリーニパスタを提供した。)
語幹

re- 【再び、後ろへ】

ラテン語由来の接頭辞。

  • refine - 洗練する

    re-(再び) + fine(終わらせる、完成させる)。

  • return - 戻る

    re-(後ろへ) + turn(回る)。

  • revise - 修正する

    re-(再び) + vise(見る)。

staur 【回復させる、立て直す】

ラテン語「restaurare」(回復させる、立て直す) に由来する語幹。stare (立つ) と関連。

  • restore - 回復させる、修復する

    re-(再び) + store (ラテン語 instaurare からの store と同語源)。再び立て直す。

  • instauration - 設立、修復(稀語)

    in-(中に、新たに) + staur(立てる) + -ation。

  • store - 店、蓄える

    古フランス語 estorer、ラテン語 instaurare (修復する、準備する) から。豊富な備え。

-ant 【〜する人、〜するもの、〜の状態】

名詞や形容詞を作る接尾辞。

  • applicant - 応募者

    apply(応募する) + -ant。

  • assistant - 助手

    assist(助ける) + -ant。

  • important - 重要な

    import(重要である) + -ant。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
9 0 3 14 1
Random