中学レベル

surgery

/ˈsɜːrdʒəri/
【強盗】
医学
語源
中英語の surgerie が由来で、古フランス語 serurgerie に遡る。
これはギリシャ語の kheirourgia (χειρουργία) 「手仕事、外科手術」(kheir (χείρ) 「手」 + ergon (ἔργον) 「仕事、働き」)から来ている。

元々は「手で行う仕事」を意味し、特に病気や怪我を「手を使って」治療する医療分野「外科」、またはその「外科手術」を指す。
語源のつながり
例文
  • He is recovering well at home after undergoing knee surgery last week.(彼は先週膝の手術を受けた後、家で順調に回復している。)
  • A painful dental abscess can spread infection to surrounding bone if left untreated, requiring surgery rather than antibiotics alone.(歯の膿瘍を放置すると感染が骨に広がり、抗生剤だけでなく手術が必要になることがある。)
  • Proper aftercare following the surgery is crucial for the patient's swift and complication-free recovery process at home.(手術後の適切なアフターケアは、患者が自宅で迅速かつ合併症なく回復するために極めて重要である。)
  • Allopathy, often called conventional Western medicine, uses active interventions like drugs and surgery to treat symptoms and diseases.(しばしば従来の西洋医学と呼ばれるアロパシーは、薬や手術のような積極的な介入を用いて症状や病気を治療する。)
  • Before the surgery began, the anesthesiologist administered general anesthesia to ensure the patient would feel no pain.(手術が始まる前に、麻酔科医は患者が全く痛みを感じないように全身麻酔を施した。)
語幹

surg 【手の仕事、手術】

ギリシャ語「cheirourgos」(外科医 < cheir(手) + ergon(仕事)) に由来する語幹。

  • surgeon - 外科医

    surg(手の仕事) + -eon(人)。

-ery 【場所、状態、技術、集団】

名詞を作る接尾辞。

  • brewery - 醸造所

    brew(醸造する) + -ery(場所)。

  • bakery - パン屋

    bake(焼く) + -ery(場所)。

  • robbery - 強盗

    rob(奪う) + -ery(行為)。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
1 1 1 0 0
Random