大学〜一般レベル
aftercare
/ˈæftərˌkɛr/
【ヘルスケア、医療サービス】
語源
after (〜の後) と care (世話、注意、看護) という二つの単語が組み合わさった複合語である。
病気、怪我、手術、あるいは依存症からの回復など、「後 (after)」に必要な「世話やケア (care)」を指す。
病気、怪我、手術、あるいは依存症からの回復など、「後 (after)」に必要な「世話やケア (care)」を指す。
語源のつながり
例文
語幹
after 【後】
古英語 æfter に由来する語幹。
care 【世話、注意、心配】
ゲルマン祖語 karō (悲しみ、心配) に由来する語幹。
-
careful - 注意深い
care(注意) + -ful(満ちた)。
-
careless - 不注意な
care(注意) + -less(ない)。
-
caring - 思いやりのある
care(世話する) + -ing。
-
healthcare - ヘルスケア、医療サービス
health(健康) + care(世話)。
関連語句
出現頻度
※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。
共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。 |
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。 |
---|---|---|---|---|
0 | 0 | 0 | 0 | 0 |