専門レベル

afterbirth

/ˈæftərˌbɜrθ/
【再生、復活】
医学
語源
after (後で、〜の後に) と birth (出産) を組み合わせた複合語である。

文字通り「出産 (birth) の (after) に出てくるもの」を意味する。具体的には、胎児が娩出された後に子宮から排出される胎盤臍帯(へその緒)、卵膜などを指す医学・生物学用語である。
語源のつながり
例文
語幹

after 【後で】

ゲルマン祖語に由来する副詞・前置詞。

  • afternoon - 午後

    after(後) + noon(正午)。

  • aftermath - 余波、結果

    after(後) + math(刈り取り)。二度目の刈り取りから転じて。

  • afterward - その後

    after(後) + -ward(方向)。

birth 【出産、誕生】

古ノルド語「byrðr」に由来する語幹。

  • birthday - 誕生日

    birth(誕生) + day(日)。

  • birthplace - 出生地

    birth(誕生) + place(場所)。

  • rebirth - 再生、復活

    re-(再び) + birth(誕生)。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
0 0 0 0 0
Random