高校レベル

childbirth

/ˈtʃaɪldˌbɜːrθ/
【再生、復活】
医学一般
語源
child (子供) + birth (誕生)。
文字通り「子供 (child) の誕生 (birth)」を意味する、単純な複合語である。出産という行為や過程そのものを指す。
語源のつながり
例文
  • She wrote a memoir detailing the pain, joy, and unexpected complications of her childbirth experience.(彼女は出産の痛み、喜び、予期せぬ合併症について詳細に綴った自叙伝を書いた。)
  • Epidural analgesia is often used during childbirth to provide effective pain relief for the mother during labor.(硬膜外無痛分娩は、分娩中の母親に効果的な痛みの緩和を提供するために、出産時によく用いられる。)
  • Uterine atony is a serious condition that can occur after childbirth.(子宮弛緩症は、出産後に起こりうる深刻な状態である。)
  • An episiotomy is sometimes performed during childbirth to prevent tearing of the perineum.(会陰切開術は、会陰の裂傷を防ぐために、出産時に行われることがあります。)
  • The myometrium contracts forcefully during childbirth to help deliver the baby.(子宮筋層は、出産時に力強く収縮して赤ちゃんの娩出を助ける。)
語幹

child 【子供】

古英語「cild」に由来。

  • childhood - 子供時代

    child(子供) + -hood(状態)。

  • childish - 子供っぽい

    child(子供) + -ish(のような)。

  • children - 子供たち

    childの複数形。

birth 【誕生、出産】

古ノルド語「byrðr」に関連し、ゲルマン語根「ber-」(運ぶ、産む)に由来。

  • birthday - 誕生日

    birth(誕生) + day(日)。

  • birthmark - あざ

    birth(誕生) + mark(印)。生まれつきの印。

  • rebirth - 再生、復活

    re-(再び) + birth(誕生)。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
0 0 0 0 0
Random