高校レベル
memoir
/ˈmemˌwɑːr/
【覚え書き】
語源
フランス語の mémoire が由来で、「記憶、記録、覚書」を意味する。
これはラテン語 memoria 「記憶」(memor 「覚えている」から派生)から来ている。
個人が自身の経験や「記憶」に基づいて書いた「回顧録」、あるいは学会などの「研究報告(記録)」を指す(通常は複数形 memoirs で「回顧録」)。
これはラテン語 memoria 「記憶」(memor 「覚えている」から派生)から来ている。
個人が自身の経験や「記憶」に基づいて書いた「回顧録」、あるいは学会などの「研究報告(記録)」を指す(通常は複数形 memoirs で「回顧録」)。
語源のつながり
例文
- In her moving memoir, the activist recounted her lifelong struggle for social justice and human rights against overwhelming odds.(感動的な回顧録の中で、その活動家は、圧倒的な困難に立ち向かった社会正義と人権のための生涯にわたる闘いを詳述した。)
- The editor had to abridge the memoir, trimming digressions while preserving the author’s humor and hard-won wisdom.(編集者は回想録の脱線を削りつつ、著者のユーモアと苦労の末の知恵を保って要約した。)
- In the next chapter of her memoir, she recounts the challenges of rebuilding her life after losing everything.(回想録の次章では、全てを失った後の人生再建の苦闘が綴られている。)
- She wrote a memoir detailing the pain, joy, and unexpected complications of her childbirth experience.(彼女は出産の痛み、喜び、予期せぬ合併症について詳細に綴った自叙伝を書いた。)
語幹
mem 【覚えている】
ラテン語 memor に由来する語幹。
-
memory - 記憶
mem(覚えている) + -or(y)。
-
remember - 思い出す
re-(再び) + memor(覚えている)。
-
commemorate - 記念する
com-(共に) + memor(覚えている) + -ate。
-
memorandum - 覚え書き
memor(覚えている) + -andum(べきこと)。
関連語句
出現頻度
※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。
共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。 |
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。 |
---|---|---|---|---|
0 | 0 | 1 | 0 | 0 |