中学レベル
wisdom
/ˈwɪzdəm/
【退屈】
語源
古英語の wisdom に由来する。形容詞 wis (賢い、知識のある、英語の wise) + 状態や領域を示す名詞語尾 -dom。
「賢い」状態や性質、すなわち経験や知識に基づいた深い理解力や判断力「知恵、賢明さ、分別」。豊富な「学識」。
「賢い」状態や性質、すなわち経験や知識に基づいた深い理解力や判断力「知恵、賢明さ、分別」。豊富な「学識」。
語源のつながり
例文
- He often sought the wisdom of his grandfather, whose life experiences provided valuable guidance and a unique perspective.(彼はしばしば祖父の知恵を求めた。祖父の人生経験は、貴重な導きと独自の視点を提供してくれた。)
- The editor had to abridge the memoir, trimming digressions while preserving the author’s humor and hard-won wisdom.(編集者は回想録の脱線を削りつつ、著者のユーモアと苦労の末の知恵を保って要約した。)
- The ancient Greek philosopher's aphorism "Know thyself" continues to inspire people seeking wisdom and self-understanding today.(古代ギリシャの哲学者の格言「汝自身を知れ」は今日でも知恵と自己理解を求める人々を鼓舞し続けている。)
- The experienced cultivator shared traditional farming wisdom with young apprentices learning sustainable agricultural practices in the valley.(経験豊富な栽培者は谷で持続可能な農業実践を学ぶ若い見習いたちと伝統的な農業の知恵を共有した。)
- In our culture, we show deep deference to our elders and their wisdom.(私たちの文化では、年長者とその知恵に深い敬意を払います。)
語幹
関連語句
出現頻度
※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。
共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。 |
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。 |
---|---|---|---|---|
0 | 1 | 0 | 0 | 2 |