大学〜一般レベル

abortion

/əˈbɔrʃən/
【緊張】
医学法律
語源
ラテン語の名詞 abortio (流産、早産、失敗、属格は abortionis) が語源である。
これはラテン語の動詞 aboriri (消える、流産する、失敗する) に由来する。
aboriri は接頭辞 ab- (離れて、〜から) + 動詞 oriri (昇る、現れる、生まれる) から成る。

文字通りには「生まれる (oriri) ことから離れる (ab-)」という意味合いで、「流産」を意味した。
現代では、意図的な「妊娠中絶」を指すことが多い。また、計画などの「失敗」「頓挫」を意味することもある。
語源のつながり
例文
  • Lawmakers debated whether telemedicine access could safely expand early-term abortion services to rural women facing travel barriers.(立法者は遠隔医療で妊娠初期中絶を安全に拡大し、移動困難な地方女性を支援できるか議論した。)
語幹

ab- 【離れて、〜から】

ラテン語の接頭辞。

  • abnormal - 異常な

    ab-(離れて) + normal(正常な)。

  • absent - 不在の

    ab-(離れて) + sent(いる)。

  • abuse - 乱用する、虐待する

    ab-(離れて) + use(使う)。正しい使い方から離れる。

ort 【生まれる、昇る】

ラテン語「oriri」(昇る、生まれる) に由来する語幹。

  • origin - 起源

    oriri(生まれる) + -gin(開始)。生まれること。

  • orient - 東洋、方向づける

    oriens は oriri の現在分詞。太陽が昇る方向(東)。

  • abortive - 失敗した、実を結ばない

    ab-(離れて) + ort(生まれる) + -ive(性質)。

-ion 【行為、結果、状態】

名詞を作る接尾辞。

  • action - 行動

    act(行う) + -ion。

  • fusion - 融合

    fus(注ぐ) + -ion。

  • tension - 緊張

    tens(張る) + -ion。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
0 0 0 0 0
Random