中学レベル

absent

/ˈæbsənt/
【興味、利益】
一般
語源
ラテン語の動詞 abesse 「離れている、いない」の現在分詞 absens が由来である。
これは ab- 「離れて」と esse 「存在する」から成る。

あるべき場所に「いない」、「不在の」「欠席の」という意味を持つ。
語源のつながり
例文
  • The debate continued despite several absent members, but final voting was postponed until a quorum could be reached.(数名の欠席者がいるまま議論は続いたが、定足数が満たされるまで採決は延期された。)
語幹

ab- 【離れて】

ラテン語の接頭辞。「away from」の意。

  • absentee - 欠席者、不在者

    absent(不在の) + -ee(人)。

  • absence - 不在、欠席

    ab(離れて) + sent(いる) + -ce(名詞化)。

  • abscond - (こっそり)逃亡する

    ab-(離れて) + condere(隠す)。

  • abuse - 乱用する、虐待する

    ab-(離れて、誤って) + use(使う)。

sent 【いる、存在する】

ラテン語動詞「esse」(いる、存在する) の現在分詞「sens, sentis」に由来する語幹。

  • absentee - 欠席者、不在者

    absent(不在の) + -ee(人)。

  • absence - 不在、欠席

    ab(離れて) + sent(いる) + -ce(名詞化)。

  • present - 出席して、現在の、贈り物

    pre-(前に) + sent(いる)。目の前にいる。

  • essence - 本質

    esse(いる) の未来分詞 essentia から。存在するもの、本質。

  • interest - 興味、利益

    inter-(間に) + esse(いる)。間に存在するもの、重要性。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
0 2 0 2 1
Random