高校レベル

adoption

/əˈdɑpʃən/
【視力、未来像】
法律社会
語源
名詞。ラテン語の adoptio (養子縁組) が由来 (→ adopt 参照)。
adopt(are) + -io (行為・状態)。

「自分のものとして選ぶこと」。「採用」「採択」、または「養子縁組」を意味する。
語源のつながり
例文
  • Rapid adoption of open-access journals accelerates knowledge sharing across economic barriers.(オープンアクセス誌の急速な採用が、経済的障壁を越えて知識共有を加速する。)
語幹

ad- 【〜へ】

ラテン語の接頭辞。

  • adopt - 採用する

    ad-(〜へ) + opt(選ぶ)。

opt 【選ぶ、望む】

ラテン語 optare(選ぶ、望む) に由来する語幹。

  • adopt - 採用する

    ad-(〜へ) + opt(選ぶ)。

  • option - 選択肢

    ラテン語 optio。

  • optional - 任意の

    option + -al。

  • optimist - 楽観主義者

    ラテン語 optimus から。

-ion 【行為、状態、結果】

名詞を作る接尾辞。

  • option - 選択肢

    ラテン語 optio。

  • action - 行動

    act(行う) + -ion。

  • relation - 関係

    relate(関係づける) + -ion。

  • vision - 視力、未来像

    videre(見る)の語幹 vis + -ion。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
0 0 0 0 0
Random