高校レベル

optimist

/ˈɑːptəmɪst/
【ピアニスト】
一般心理学
語源
ラテン語 optimus (最良の) の語幹 optim- + 人や主義者を示す接尾辞 -ist が付いた形である。

物事を常に「最良の」方向で考えようとする人、つまり「楽天家、楽観主義者」を意味する。
語源のつながり
例文
  • As a natural optimist, he always believed that tomorrow would bring better opportunities.(生来の楽天家として、彼は明日がより良い機会をもたらすと常に信じていた。)
語幹

optim 【最良の】

ラテン語「optimus」(最良の) に由来する語幹。ラテン語「bonus」(良い) の最上級。

  • optimal - 最善の、最適な

    optim(最良の) + -al(の)。

  • optimize - 最適化する

    optim(最良の) + -ize(〜化する)。

  • optimism - 楽観主義

    optim(最良の) + -ism(主義)。

-ist 【〜する人、〜主義者、〜の専門家】

特定の活動、主義、学問に従事する人を示す名詞を作る接尾辞。

  • artist - 芸術家

    art(芸術) + -ist。

  • scientist - 科学者

    science(科学) + -ist。

  • novelist - 小説家

    novel(小説) + -ist。

  • pianist - ピアニスト

    piano(ピアノ) + -ist。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
0 0 0 0 0
Random