高校レベル

pianist

/piˈænɪst, ˈpiənɪst/
【歯医者】
音楽
語源
piano 「ピアノ」(イタリア語 pianoforte 「弱く強く(音が出せる)」の略)に、人を示す接尾辞 -ist を付けた言葉である。

「ピアノ」を演奏する人、「ピアニスト」「ピアノ奏者」を指す。
語源のつながり
例文
  • The talented pianist performed Chopin's difficult compositions.(才能あるピアニストはショパンの困難な作品を演奏した。)
  • The audience began to applaud enthusiastically as the young pianist finished her brilliant performance of Chopin's nocturne.(若いピアニストがショパンの夜想曲の素晴らしい演奏を終えると、観客は熱狂的に拍手喝采を始めた。)
  • Her lifelong aspiration was to become a world-renowned concert pianist.(彼女の生涯にわたる熱望は、世界的に有名なコンサートピアニストになることだった。)
  • The jazz pianist incorporated chromatic scales into her improvisation to add tension and color to the performance.(ジャズピアニストは即興演奏に半音階を取り入れ、演奏に緊張感と色彩を加えた。)
  • The talented young pianist performed a brilliant rendition of Rachmaninoff's famous and challenging Piano Concerto No. 2.(才能ある若いピアニストは、ラフマニノフの有名で難易度の高いピアノ協奏曲第2番を見事に演奏した。)
語幹

pian 【平らな、静かな】

イタリア語「piano」(静かに) < ラテン語「planus」(平らな、穏やかな) に由来する語幹。ピアノ(pianoforte)は「弱い音(piano)と強い音(forte)が出せる」ことから。

  • piano - ピアノ

    イタリア語 pianoforte の略。

  • plain - 明白な、平野

    ラテン語 planus から。

  • plane - 平面、飛行機

    ラテン語 planus から。

  • explain - 説明する

    ex-(外へ) + planare(平らにする) < planus。平らにして分かりやすくする。

-ist 【〜する人、〜主義者】

動作主や専門家、主義者を示す名詞を作る接尾辞。

  • artist - 芸術家

    art(芸術) + -ist。

  • scientist - 科学者

    science(科学) + -ist。

  • dentist - 歯医者

    dent(歯) + -ist。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
1 0 0 0 0
Random