中学レベル

plain

/pleɪn/
【ピアノ】
一般地理
語源
ラテン語の planus (平らな、平坦な、明らかな) に由来する。

「平らな」という基本的な意味から、地理的な「平野」 (a plain)、凹凸や飾りのない「質素な、簡素な」 (plain food, plain clothes)、そして隠されたり複雑だったりしない「明白な、分かりやすい」 (plain truth) という意味が派生した。
語源のつながり
例文
  • The truth was plain for everyone to see.(真実は誰もが見て明白だった。)
  • The fertile alluvial plain, enriched by centuries of river deposits, is ideal for growing a wide variety of crops.(何世紀にもわたる川の堆積物によって肥沃になった沖積平野は、多種多様な作物を育てるのに理想的である。)
  • My grandmother taught me how to embroider beautiful flowers onto a plain handkerchief.(祖母は、無地のハンカチに美しい花を刺繍する方法を教えてくれた。)
  • Unlike chocolate cake, a plate of plain celery is a very resistible snack for most people.(チョコレートケーキとは違い、ただのセロリ一皿はほとんどの人にとって抵抗できるおやつだ。)
語幹

plan 【平らな】

ラテン語「planus」(平らな) に由来する語幹。

  • explain - 説明する

    ex-(外へ) + plan-(平らな)。平らにして分かりやすくする。

  • plane - 平面、飛行機

    ラテン語 planum (平らな面) から。

  • piano - ピアノ

    イタリア語 pianoforte (弱い音と強い音) の略。piano はラテン語 planus から。「弱い、静かな」の意も持つ。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
0 1 0 0 2
Random