大学〜一般レベル

alluvial

/əˈluviəl/
【地球の、陸生の】
地質学
語源
ラテン語の alluvius (「あふれた、堆積した」) に由来する。これは alluere (「〜に向かって洗う、打ち寄せる」、ad-「〜へ」+ luere「洗う」) に関連する名詞 alluvio (洪水、堆積) から派生。

川の流れによって運ばれ、「堆積した」土砂などに関するさま、「沖積の」という意味を表す。alluvial plain (沖積平野) など。
語源のつながり
例文
  • The fertile alluvial plain, enriched by centuries of river deposits, is ideal for growing a wide variety of crops.(何世紀にもわたる川の堆積物によって肥沃になった沖積平野は、多種多様な作物を育てるのに理想的である。)
語幹

al- 【〜へ、〜の方へ】

ラテン語の接頭辞「ad-」の異形。

  • allege - 主張する

    ad-(〜へ) + legare(派遣する、遺贈する)。法廷へ持ち出す。

  • arrive - 到着する

    ad-(〜へ) + ripa(岸)。岸へ着く。

  • ally - 同盟国、同盟する

    ad-(〜へ) + ligare(結ぶ)。結びつく。

luv 【洗う】

ラテン語「luere」(洗う) に由来する語幹。ablution の lu と同源。

  • ablution - 沐浴

    ab-(離れて) + luere(洗う) + -tion。

  • dilute - 薄める

    di-(離れて) + luere(洗う)。

  • deluge - 大洪水

    de-(離れて) + luere(洗う)。

  • antediluvian - ノアの洪水以前の、非常に古い

    ante-(前) + de-(離れて) + luere(洗う) + -an。大洪水(deluge)以前の。

-ial 【〜の、〜に関する】

形容詞を作る接尾辞「-alis」の異形。

  • partial - 部分的な

    part(部分) + -ial。

  • celestial - 天の

    caelum(天) + -estis + -alis → -ial。

  • terrestrial - 地球の、陸生の

    terra(土地) + -estris + -alis → -ial。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
0 0 0 0 0
Random