大学〜一般レベル
allusion
/əˈluʒən/
【意見】
語源
ラテン語の allusio (戯れ、冗談、ほのめかし) が由来である (→ allude 参照)。
al- (〜へ) + ludere (遊ぶ) の過去分詞幹 lus- + -io (行為・状態を示す名詞接尾辞)。
「(何かに)軽く触れること」から、文学作品などで他の作品や出来事を間接的に指し示す「暗示」や「ほのめかし」を意味する。illusion (幻想) と混同しやすいので注意。
al- (〜へ) + ludere (遊ぶ) の過去分詞幹 lus- + -io (行為・状態を示す名詞接尾辞)。
「(何かに)軽く触れること」から、文学作品などで他の作品や出来事を間接的に指し示す「暗示」や「ほのめかし」を意味する。illusion (幻想) と混同しやすいので注意。
語源のつながり
例文
- The poem is filled with classical allusion, referencing ancient Greek myths and historical figures to add deeper meaning.(その詩は古典的な引喩に満ちており、古代ギリシャの神話や歴史上の人物に言及して、より深い意味を加えている。)
語幹
al- 【〜へ、〜の方へ】
ラテン語の接頭辞「ad-」が後続の音の影響で変化した形。
lus 【遊ぶ、演じる、欺く】
ラテン語「ludere」(遊ぶ、演じる、欺く) の過去分詞幹「lus-」に由来する語幹。
関連語句
出現頻度
※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。
共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。 |
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。 |
---|---|---|---|---|
0 | 0 | 0 | 0 | 0 |