大学〜一般レベル
alliteration
/əˌlɪtəˈreɪʃən/
【関係】
語源
ラテン語の ad- 「〜へ、加えて」と littera 「文字」を組み合わせた中世ラテン語 alliteratio が由来である。
詩や文などで、隣接または近接する単語の「語頭の(子)音」を繰り返す修辞技法、「頭韻(とういん)」を指す。
詩や文などで、隣接または近接する単語の「語頭の(子)音」を繰り返す修辞技法、「頭韻(とういん)」を指す。
語源のつながり
例文
語幹
ad- 【〜へ、〜の方へ、加える】
ラテン語の接頭辞。後続の音により ac-, af-, ag-, al-, an-, ap-, ar-, as-, at- などに変化する。
liter 【文字】
ラテン語「littera」(文字) に由来する語幹。
-
literal - 文字通りの
liter(文字) + -al(の)。
-
literary - 文学の
liter(文字) + -ary(に関する)。
-
literature - 文学、文献
liter(文字) + -ature(もの)。
-
obliterate - 消し去る
ob-(反対) + liter(文字) + -ate。文字を消すことから。
-ation 【行為、状態、結果】
行為、過程、状態、結果を表す名詞を作る接尾辞。
-
creation - 創造
create(創造する) + -ation。
-
information - 情報
inform(知らせる) + -ation。
-
relation - 関係
relate(関連づける) + -ation。
関連語句
出現頻度
※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。
共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。 |
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。 |
---|---|---|---|---|
0 | 0 | 0 | 0 | 0 |