大学〜一般レベル
obliterate
/əˈblɪtəˌreɪt/
【操作する、手術する】
語源
ラテン語の obliteratus (消された) が由来である。これは接頭辞 ob- (〜に対して、〜の上に、完全に) + littera (文字) + 動詞化接尾辞 -ate から成り立っている。
文字 (littera) の上 (ob-) に線を引いたり塗りつぶしたりして「文字を消す」ことが元の意味である。そこから転じて、物理的な痕跡だけでなく、記憶や記録などを「完全に消し去る、抹消する」という意味で広く使われるようになった。
文字 (littera) の上 (ob-) に線を引いたり塗りつぶしたりして「文字を消す」ことが元の意味である。そこから転じて、物理的な痕跡だけでなく、記憶や記録などを「完全に消し去る、抹消する」という意味で広く使われるようになった。
語源のつながり
例文
- The powerful earthquake threatened to completely obliterate the small coastal town.(強力な地震は、その小さな沿岸の町を完全に消し去る恐れがあった。)
語幹
ob- 【〜に向かって、〜に対して、反対して、上に】
ラテン語の接頭辞。
liter 【文字】
ラテン語「littera」(文字) に由来する語幹。
-
literal - 文字通りの
liter(文字) + -al(〜の)。
-
literature - 文学、文献
liter(文字) + -ature(こと、もの)。文字で書かれたもの。
-
illiterate - 読み書きのできない
il-(否定) + liter(文字) + -ate(形容詞化)。
関連語句
出現頻度
※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。
共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。 |
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。 |
---|---|---|---|---|
0 | 0 | 0 | 0 | 0 |