大学〜一般レベル

oblivion

/əˈblɪviən/
【視力、未来像】
一般哲学
語源
ラテン語の oblivio, oblivionis (忘却) に由来する。
これは動詞 oblivisci (忘れる) の語幹 obliv + 名詞接尾辞 -io
oblivisci の語源はやや不明瞭だが、接頭辞 ob- (〜の上に、〜に逆らって) + 不明瞭な語根(levis「滑らかな」や lividus「青黒い」と関連付ける説もある)から成ると考えられている。記憶の上に何かが覆いかぶさる、あるいは記憶が滑り落ちるようなイメージかもしれない。「完全に忘れ去られている状態」を指す。
語源のつながり
例文
  • The once-famous singer faded into oblivion after her career ended.(かつて有名だった歌手は、キャリアが終わった後、忘却の彼方へと消えていった。)
語幹

obliv 【忘れる】

ラテン語「oblivisci」(忘れる) に由来する語幹。おそらく「ob-」(〜の上に) + 未詳の語根。

  • oblivious - 気づかない、忘れっぽい

    obliv(忘れる) + -ious(性質)。

-ion 【〜すること、〜の状態】

行為、状態、結果を示す名詞を作る接尾辞。

  • action - 行動

    act(行う) + -ion。

  • nation - 国家

    nat(生まれる) + -ion。

  • vision - 視力、未来像

    vis(見る) + -ion。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
0 0 0 0 0
Random