大学〜一般レベル

abstraction

/æbˈstrækʃən/
【視力、未来像】
哲学科学
語源
形容詞/動詞 abstract に、名詞を作る接尾辞 -ion (こと、状態) が付いた形である。
abs- (離れて) + tract (引く) + -ion (こと)。「抽象化すること」や「抽象的な概念」、または「抽出」を意味する。
語源のつながり
例文
  • Modern painters often rely on pure abstraction, letting color fields suggest emotions that literal representation could never reach.(近代画家は純粋な抽象表現に頼り、色面で写実では届かない感情を示すことが多い。)
語幹

abs- 【離れて】

ラテン語の接頭辞 ab- の異形。「〜から離れて」「否定」などの意味を持つ。

  • abstract - 抽象的な

    abs-(離れて) + tract(引く)。

tract 【引く】

ラテン語 trahere(引く) に由来する語幹。

  • abstract - 抽象的な

    abs-(離れて) + tract(引く)。

  • attraction - 魅力、引力

    attract(引きつける) + -ion。

  • contraction - 収縮、短縮

    contract(縮む) + -ion。

  • extraction - 抽出

    extract(抽出する) + -ion。

-ion 【行為、状態、結果】

名詞を作る接尾辞。-tion, -sion, -ation など。

  • attraction - 魅力、引力

    attract(引きつける) + -ion。

  • contraction - 収縮、短縮

    contract(縮む) + -ion。

  • extraction - 抽出

    extract(抽出する) + -ion。

  • action - 行動

    act(行う) + -ion。

  • relation - 関係

    relate(関係づける) + -ion。

  • vision - 視力、未来像

    videre(見る)の語幹 vis + -ion。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
0 0 0 0 0
Random