大学〜一般レベル

abstract

/ˈæbstrækt/
【引く】
一般芸術
語源
ラテン語の abstractus (引き離された) が由来である。これは動詞 abstrahere (引き離す、取り去る) の過去分詞形。
abs- (ab-「離れて」が t の前で変化) + trahere (引く、引っ張る) の過去分詞 tractus に分解できる。

具体的な事物から、ある性質や要素だけを「引き離して」考えることから、「抽象的な」という意味になった。また、文章などから要点を「引き出す」ことから「要約」や「抽出する」という意味も持つ。attract (引きつける) や contract (契約する、縮む) と関連がある。
語源のつながり
例文
  • The gallery displayed an abstract sculpture fashioned from recycled circuit boards, inviting viewers to reconsider technological waste.(ギャラリーには廃電子基板で作られた抽象彫刻が展示され、来場者に技術廃棄物を再考させた。)
  • It can be difficult for a young child to fully comprehend the abstract concept of time passing by.(幼い子供が、時間が経過するという抽象的な概念を完全に理解するのは難しいことがある。)
  • We need to move beyond abstract ideas and develop a concrete plan of action with specific, measurable goals.(私たちは抽象的なアイデアから進み、具体的で測定可能な目標を持つ具体的な行動計画を策定する必要がある。)
  • The art gallery is hosting a new exhibition featuring the vibrant and abstract works of several emerging local artists.(そのアートギャラリーは、何人かの新進の地元アーティストによる活気に満ちた抽象的な作品を特集した新しい展覧会を開催している。)
  • The artist's idiosyncratic painting style combined abstract expressionism with realistic portraiture in ways that defied conventional artistic categories.(その芸術家の特異な絵画スタイルは、従来の芸術カテゴリーに反する方法で抽象表現主義と写実的肖像画を組み合わせた。)
語幹

abs- 【離れて】

ラテン語の接頭辞 ab- の異形。「〜から離れて」「否定」などの意味を持つ。

  • abstain - 控える

    abs-(離れて) + tain(保つ)。

  • abscond - 逃亡する

    abs-(離れて) + condere(隠す)。

  • absent - 不在の

    abs-(離れて) + esse(いる)の現在分詞 sens から。

tract 【引く】

ラテン語 trahere(引く) に由来する語幹。

  • attract - 引きつける

    at-(< ad- 〜へ) + tract(引く)。

  • contract - 契約する、縮む

    con-(共に) + tract(引く)。共に引き寄せる。

  • extract - 抽出する

    ex-(外へ) + tract(引く)。

  • subtract - 引く

    sub-(下に) + tract(引く)。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
0 1 0 0 1
Random