中学レベル

artist

/ˈɑrtəst/
【専門家】
芸術職業
語源
イタリア語・フランス語の artista / artiste が由来である。
これは中世ラテン語の artista に遡り、ラテン語の ars (技術、学問、芸術) (属格 artis) + -ista (〜する人、〜に従事する人 < ギリシャ語 -istēs) から成る。

元々は広く学芸や技術に熟達した人を指したが、次第に絵画、彫刻、音楽、文学などの美的創造活動を行う「芸術家」を指すようになった。特定の分野で優れた技術を持つ「名人」を指すこともある。
語源のつながり
例文
  • The contemporary artist's paintings explore themes of identity, culture, and social justice through bold colors and textures.(現代芸術家の絵画は大胆な色彩と質感を通じてアイデンティティ、文化、社会正義のテーマを探求している。)
  • The talented artist could animate her drawings, making them appear to move and come to life on the screen.(その才能あるアーティストは、自分の絵に生命を吹き込み、スクリーン上で動いているように見せることができた。)
  • The artist was known for her bold and asymmetrical clothing designs.(その芸術家は、大胆で非対称な服のデザインで知られていた。)
  • The highest bidder at the charity auction won a rare painting donated by an esteemed local artist.(チャリティーオークションで最も高額を入札した人は、著名な地元芸術家が寄付した希少な絵画を手に入れた。)
  • The artist drew a clever caricature of the politician at the local fair.(その画家は地元の祭りで、その政治家の巧みな風刺画を描いた。)
語幹

art 【技術、芸術】

ラテン語 ars (技術、芸術) に由来する語幹。

  • artifact - 人工物

    art(技術) + fact(作られたもの)。

  • artisan - 職人

    art(技術) + -isan(人)。

  • artifice - 策略、技巧

    art(技術) + fic(作る)。

-ist 【〜する人、〜主義者】

ギリシャ語 -istes、ラテン語 -ista に由来する接尾辞。特定の活動、職業、主義に従事する人を示す。

  • dentist - 歯医者

    dent(歯) + -ist(人)。

  • pianist - ピアニスト

    piano(ピアノ) + -ist(人)。

  • scientist - 科学者

    scient(知識) + -ist(人)。

  • specialist - 専門家

    special(特別な) + -ist(人)。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
3 2 1 5 17
Random