高校レベル
extract
/ˈɛkstrækt/ (名詞), /ɪkˈstrækt/ (動詞)
【気を散らす】
語源
ラテン語の動詞 extrahere の過去分詞 extractus に由来する。extrahere は「外へ引き出す、抜き出す」という意味を持つ。
ex- (外へ) + trahere (引く、引っ張る) に分解できる。
中にあるものを「外へ引き出す」ことが基本的な意味である。
植物などから成分を「抽出する」、歯などを「引き抜く」、文章などから一部を「抜粋する」といった意味で使われる。名詞としても「抽出物、エキス」や「抜粋」を意味する。
ex- (外へ) + trahere (引く、引っ張る) に分解できる。
中にあるものを「外へ引き出す」ことが基本的な意味である。
植物などから成分を「抽出する」、歯などを「引き抜く」、文章などから一部を「抜粋する」といった意味で使われる。名詞としても「抽出物、エキス」や「抜粋」を意味する。
語源のつながり
例文
- The dentist had to extract the patient's severely damaged wisdom tooth.(歯科医は、患者のひどく損傷した親知らずを抜かなければならなかった。)
- The food's vibrant red coloring came not from artificial dyes but from natural beetroot extract, which surprised many.(その食品の鮮やかな赤い着色は、人工着色料ではなく天然のビーツ抽出物によるもので、多くの人を驚かせた。)
- The cunning detective used psychological manipulation to extract confessions from suspects during intense interrogation sessions in headquarters.(狡猾な刑事は本部での激しい尋問セッション中に容疑者から自白を引き出すため心理的操作を使用した。)
- Herbalists prepare a decoction by boiling roots in water to extract medicinal compounds.(ハーバリストは根を水で煮出して煎じ薬を作り、有効成分を抽出する。)
- The chemist used hexane as a solvent to extract lipids from tissue.(化学者は組織から脂質を抽出する溶媒としてヘキサンを使用した。)
語幹
ex- 【外へ】
ラテン語の接頭辞。
出現頻度
※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。
共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。 |
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。 |
---|---|---|---|---|
1 | 0 | 0 | 0 | 3 |