大学〜一般レベル
extort
/ɪkˈstɔːrt/
【ねじ曲げる】
語源
ラテン語の動詞 extorquere が由来で、「(〜から)ねじり取る、強要する」という意味を持つ。
これは ex- 「外へ、〜から」と torquere 「ねじる、曲げる」から成る。
相手から力ずくで「ねじり取る」ように、金銭や情報などを脅迫や暴力によって「強要する」「ゆすり取る」ことを意味する。
これは ex- 「外へ、〜から」と torquere 「ねじる、曲げる」から成る。
相手から力ずくで「ねじり取る」ように、金銭や情報などを脅迫や暴力によって「強要する」「ゆすり取る」ことを意味する。
語源のつながり
例文
- The criminals tried to extort money from the shop owner with threats.(犯罪者たちは脅迫によって店主から金をゆすり取ろうとした。)
語幹
ex- 【外へ】
ラテン語 ex- に由来する接頭辞。
関連語句
出現頻度
※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。
共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。 |
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。 |
---|---|---|---|---|
0 | 1 | 0 | 0 | 0 |