大学〜一般レベル

exhort

/ɪɡˈzɔːrt/
【集団、仲間、古代ローマの歩兵隊】
一般宗教
語源
ラテン語の動詞 exhortari が由来で、「熱心に勧める、奨励する、激励する」という意味を持つ。
これは ex- (強意)と hortari 「勧める、励ます」から成る。

人に何かをするよう「熱心に勧める」、「奨励する」「激励する」ことを意味する。
語源のつながり
例文
語幹

ex- 【強意】

ラテン語の接頭辞。ここでは「徹底的に」や「非常に」といった強調の意味を持つ。

  • exit - 出口

    ex-(外へ) + ire(行く)。

  • exclude - 除外する

    ex-(外へ) + claudere(閉じる)。

  • exact - 正確な

    ex-(完全に) + agere(行う)の過去分詞 actus。

hort 【勧める、励ます】

ラテン語 hortari (勧める、励ます) に由来する語幹。

  • hortatory - 奨励的な

    ラテン語 hortatorius < hortari。

  • cohort - 集団、仲間、古代ローマの歩兵隊

    ラテン語 cohors (囲われた場所、随伴者、軍隊) < co-(共に) + hort- に関連?語源は諸説あり。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
0 0 0 0 0
Random