高校レベル
academic
/ˌækəˈdemɪk/
【歴史上重要な】
語源
ギリシャ語の Akadēmeia が由来である。これは古代アテネ郊外にあった、哲学者プラトンが開いた学園(アカデメイア)の名前である。この土地は伝説上の英雄アカデモスにちなんで名付けられたとされる。
ラテン語 academicus を経て、Akadēmeia + ギリシャ語由来の形容詞接尾辞 -ikos (ラテン語 -icus, 英語 -ic) の形で、「アカデメイアの」→「学園の」「学問の」「学術的な」という意味になった。
ラテン語 academicus を経て、Akadēmeia + ギリシャ語由来の形容詞接尾辞 -ikos (ラテン語 -icus, 英語 -ic) の形で、「アカデメイアの」→「学園の」「学問の」「学術的な」という意味になった。
語源のつながり
例文
- An international academic consortium drafted guidelines linking green finance to verifiable climate metrics.(国際学術コンソーシアムは、グリーン金融を検証可能な気候指標と結びつける指針を策定した。)
- His affiliation with several research institutions provided access to cutting-edge laboratories and academic networks.(複数の研究機関との所属関係により、最先端の研究所や学術ネットワークへのアクセスが得られた。)
- The student's academic brilliance earned her scholarships to prestigious universities.(その学生の学問的素晴らしさは彼女に名門大学への奨学金をもたらした。)
- The university pioneered coeducation in the region, allowing both male and female students to study together in all academic programs.(その大学は地域で男女共学を先駆け、すべての学術プログラムで男女学生が一緒に学ぶことを可能にした。)
- When you choose a university, you should consider not only its academic reputation but also its location and campus life.(大学を選ぶときは、その学術的な評判だけでなく、立地やキャンパスライフも考慮に入れるべきだ。)
語幹
academ 【アカデメイア(プラトンの学園)】
古代ギリシャのアテネ郊外にあったプラトンの学園 Akademeia に由来。その名は伝説の英雄 Akademos に因む。
出現頻度
※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。
共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。 |
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。 |
---|---|---|---|---|
0 | 0 | 1 | 1 | 4 |