高校レベル

reputation

/ˌrɛpjəˈteɪʃən/
【関係】
社会一般
語源
ラテン語の reputatio (計算、考慮、評判、reputation- の形) に由来する。動詞 reputare (繰り返し計算する、よく考える、〜とみなす) < re- (再び、繰り返し) + putare (計算する、考える、判断する)。

ある人や物事について「繰り返し考えられること」、すなわち世間での「評判」「名声」「世評」を意味する。
語源のつながり
例文
  • The restaurant has an excellent reputation for its delicious food and friendly service.(そのレストランは、美味しい料理とフレンドリーなサービスで素晴らしい評判を得ている。)
  • The scandal threatened to blacken the politician's previously spotless reputation permanently.(その醜聞は政治家の以前は汚れのない評判を永久に汚す恐れがあった。)
  • The law firm's wealthy client demanded constant updates on the high-profile case that could affect their business reputation.(法律事務所の裕福な依頼人は、事業の評判に影響する可能性のある注目の事件について絶えず最新情報を要求した。)
  • When you choose a university, you should consider not only its academic reputation but also its location and campus life.(大学を選ぶときは、その学術的な評判だけでなく、立地やキャンパスライフも考慮に入れるべきだ。)
  • Rumors and gossip can be incredibly destructive to a person's reputation, even if they are completely untrue.(噂やゴシップは、たとえそれが全くの嘘であっても、人の評判に対して信じられないほど破壊的でありうる。)
語幹

re- 【再び、繰り返し】

ラテン語由来の接頭辞。

  • review - 再検討する

    re-(再び) + view(見る)。

  • repeat - 繰り返す

    re-(再び) + pet(求める)。

  • return - 戻る

    re-(後ろへ) + turn(回る)。

put 【考える、計算する】

ラテン語 putare (考える、計算する、切り整える) に由来する語幹。

  • compute - 計算する

    com-(共に) + put(計算する)。

  • dispute - 議論する、論争

    dis-(別々に) + put(考える) → 別々の考えを持つ。

  • impute - (罪などを)負わせる

    im-(〜に) + put(計算する、考える) → 勘定に入れる。

-ation 【行為、状態、結果】

行為、過程、状態、結果を表す名詞を作る接尾辞。

  • information - 情報

    inform(知らせる) + -ation(こと)。

  • creation - 創造

    create(創造する) + -ation(こと)。

  • relation - 関係

    relate(関連づける) + -ation(こと)。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
0 1 1 1 6
Random