中学レベル
profile
/ˈproʊˌfaɪl/
【金銀線細工】
語源
イタリア語の profilo (輪郭線、横顔) に由来する。これは pro- (前に、外側に) + filo (糸) < ラテン語 filum (糸)。
元々は「糸で描いた輪郭」や「横顔」の輪郭線を意味した。そこから、人物の「略歴」や「紹介記事」(プロフィール)、物事の「概略」、あるいは世間の「注目度」 (keep a low profile: 目立たないようにする) などを指すようになった。
元々は「糸で描いた輪郭」や「横顔」の輪郭線を意味した。そこから、人物の「略歴」や「紹介記事」(プロフィール)、物事の「概略」、あるいは世間の「注目度」 (keep a low profile: 目立たないようにする) などを指すようになった。
語源のつながり
例文
- The police created a detailed profile of the suspect from witness descriptions.(警察は目撃者の証言から、容疑者の詳細なプロフィールを作成しました。)
- The law firm's wealthy client demanded constant updates on the high-profile case that could affect their business reputation.(法律事務所の裕福な依頼人は、事業の評判に影響する可能性のある注目の事件について絶えず最新情報を要求した。)
- The spy remained inconspicuous during the high-profile diplomatic event.(そのスパイは注目される外交イベントで目立たずにいた。)
- The judge will preside over the high-profile case starting next week.(その裁判官は、来週から始まる注目の事件の裁判長を務める。)
- The jury was sequestered in a hotel during the high-profile trial.(注目を集めた裁判の間、陪審員はホテルに隔離されました。)
語幹
pro 【前に、〜のために】
ラテン語の接頭辞「pro-」(前に、前方に、〜のために)。
関連語句
出現頻度
※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。
共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。 |
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。 |
---|---|---|---|---|
0 | 0 | 0 | 0 | 0 |