中学レベル
detailed
/dɪˈteɪld/
【必要とされた】
語源
detail 「詳細、細部」(フランス語 détail 「切り離された部分」 ← détailler 「細かく切る」)に、性質を持つことを示す接尾辞 -ed を付けた形容詞である。
多くの「細部」にわたる情報を含む、「詳細な」「綿密な」という意味を持つ。
多くの「細部」にわたる情報を含む、「詳細な」「綿密な」という意味を持つ。
語源のつながり
例文
- The detective wrote a detailed report of the crime scene, carefully noting the position of every single piece of evidence.(その刑事は、一つ一つの証拠品の位置を注意深く記録しながら、犯行現場に関する詳細な報告書を作成した。)
- A detailed financial analysis of the company's performance revealed several areas that required significant improvement in efficiency.(会社の業績に関する詳細な財務分析により、効率の大幅な改善が必要ないくつかの分野が明らかになった。)
- The doctors performed an angiogram to get a detailed image of the blood vessels in the patient's heart.(医師たちは、患者の心臓の血管の詳細な画像を得るために、血管造影図を撮った。)
- The research paper's appendix contained detailed statistical data and charts that supported the main findings.(研究論文の付録には主要な発見を支持する詳細な統計データとチャートが含まれていた。)
- The hospital’s billing department sent detailed invoices to patients after each visit, outlining charges for tests and procedures.(病院の請求部門は診察ごとに患者へ詳細な請求書を送り、検査や処置の費用を明細にした。)
語幹
detail 【細部、詳細に述べる】
フランス語 détailler (細かく切る)。de-(分離) + tailler(切る)。
-ed 【〜された、〜を持つ】
過去分詞または形容詞を作る接尾辞。
-
painted - 描かれた
paint(描く) + -ed。
-
wanted - 欲された
want(欲する) + -ed。
-
needed - 必要とされた
need(必要とする) + -ed。
関連語句
出現頻度
※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。
共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。 |
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。 |
---|---|---|---|---|
1 | 0 | 1 | 2 | 1 |