高校レベル

statistical

/stəˈtɪstɪkəl/
【最終の】
数学科学
語源
stat (ラテン語 status「状態、位置、状況」 < stare「立つ」) + -ist (〜に関する人、専門家) + -ic (〜学、〜の性質の) + -al (形容詞化接尾辞「〜の性質の」)。

元々 state は「国家の状態」を意味し、statistics は「国家に関する(数値)データ」を扱う学問であった。
そこから「統計学の、統計に基づいた」という意味で使われるようになった。
語源のつながり
例文
  • The report included a detailed statistical analysis of the recent market trends.(その報告書には、最近の市場動向に関する詳細な統計分析が含まれていた。)
  • With remarkable ability to visualize numbers, the analyst spotted hidden correlations invisible to conventional statistical software.(数字を視覚化する驚異的な才能で、そのアナリストは通常の統計ソフトでは見えない相関を発見した。)
  • The research paper's appendix contained detailed statistical data and charts that supported the main findings.(研究論文の付録には主要な発見を支持する詳細な統計データとチャートが含まれていた。)
  • The journal published an erratum to correct the statistical data in last month’s article.(雑誌は先月号の記事の統計データを訂正するため訂正文を掲載した。)
  • Statistical inference allowed researchers to draw conclusions from limited data.(統計的推論により、研究者は限られたデータから結論を導けた。)
語幹

stat 【立つ、状態、国家】

ラテン語「stare」(立つ)、「status」(状態、地位) に由来する語幹。「stit」と同源。

  • statistics - 統計学

    status(国家の状態) + -isticus。

  • state - 状態、国家

    ラテン語「status」から。

  • status - 地位、状態

    ラテン語「status」から。

  • station - 駅、位置

    stare(立つ) -> statio(立つ場所)。

  • static - 静的な

    ギリシャ語「statikos」(立たせる)。stareに関連。

  • statute - 法令

    statuere(立てる、定める) -> statutum。定められたもの。

  • constitute - 構成する

    con-(共に) + statuere(立てる)。

-ist 【〜する人、〜の専門家】

名詞を作る接尾辞。(statistician の関連)

  • statistics - 統計学

    status(国家の状態) + -isticus。

  • artist - 芸術家

    art(芸術) + -ist。

  • scientist - 科学者

    science(科学) + -ist。

  • dentist - 歯科医

    dens(歯) + -ist。

-ic 【〜の、〜に関する学問】

形容詞や学問名を作る接尾辞。(statistics の一部)

  • statistics - 統計学

    status(国家の状態) + -isticus。

  • historic - 歴史的に重要な

    history(歴史) + -ic。

  • basic - 基本的な

    base(基礎) + -ic。

  • public - 公共の

    populus(人々) + -ic。

-al 【〜の性質の】

形容詞を作る接尾辞。

  • national - 国の

    nation(国) + -al。

  • logical - 論理的な

    logic(論理) + -al。

  • final - 最終の

    finis(終わり) + -al。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
0 1 0 0 0
Random