大学〜一般レベル

analytical

/ˌænəˈlɪtɪkəl/
【元の】
科学一般
語源
名詞 analysis に由来する形容詞。
ana- (分けて) + ly(sis) (解く) + -tic (〜の性質の) + -al (〜の)。

「分析する性質の」「分析に基づいた」という意味を表す。
語源のつながり
例文
  • Strong analytical skills are essential for this job, which requires interpreting complex market trends and making strategic decisions.(この仕事には、複雑な市場動向を解釈し、戦略的な決定を下す必要があるため、高い分析能力が不可欠である。)
語幹

ana- 【上に、後ろへ、再び、分けて】

ギリシャ語の接頭辞 ana-。

  • analysis - 分析

    ana(分けて) + lysis(解く)。

  • anatomy - 解剖学

    ana(上に) + tom(切る) + -y。

  • analogy - 類推

    ana(比例して) + log(理性)。

ly 【解く、ほぐす】

ギリシャ語 lysis (分解) や lyein (解く) に由来する語幹。

  • analysis - 分析

    ana(分けて) + lysis(解く)。

  • paralysis - 麻痺

    para(そばで、超えて) + lysis(解ける)。機能が解けること。

  • catalyst - 触媒

    cata(下に) + lysis(解く)。反応を下に解き進めるもの。

-tic 【〜の、〜に関する】

形容詞を作る接尾辞。

  • static - 静的な

    sta(立つ) + -tic。

  • public - 公の

    publ(人々) + -ic。

  • frantic - 狂乱した

    phren(心) + -etic。

-al 【〜の性質の】

形容詞を作る接尾辞。

  • natural - 自然の

    nature(自然) + -al。

  • final - 最後の

    fin(終わり) + -al。

  • original - 元の

    origin(起源) + -al。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
0 0 0 0 0
Random