高校レベル
analyst
/ˈænəlɪst/
【ピアニスト】
語源
analysis 「分析」(ギリシャ語 analysis)に、人を示す接尾辞 -ist を付けた言葉である。
物事を「分析する」ことを専門とする人、「分析者」「アナリスト」(金融アナリスト、精神分析家など)。
物事を「分析する」ことを専門とする人、「分析者」「アナリスト」(金融アナリスト、精神分析家など)。
語源のつながり
例文
- A political analyst on television provided expert commentary and predictions on the results of the recent national election.(テレビの政治アナリストが、最近の国政選挙の結果について専門的な解説と予測を提供した。)
- With remarkable ability to visualize numbers, the analyst spotted hidden correlations invisible to conventional statistical software.(数字を視覚化する驚異的な才能で、そのアナリストは通常の統計ソフトでは見えない相関を発見した。)
- Her official designation within the company changed from "Junior Analyst" to "Lead Researcher" after her recent promotion.(最近の昇進後、会社での彼女の公式な名称は「ジュニアアナリスト」から「リード研究員」に変わった。)
語幹
ana- 【上へ、再び、分解して】
ギリシャ語由来の接頭辞。
lys 【解く、ほぐす、分解する】
ギリシャ語「lysis」(解くこと、分解) に由来する語幹。
出現頻度
※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。
共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。 |
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。 |
---|---|---|---|---|
1 | 0 | 0 | 0 | 0 |